1998.4.29 地形図:1:25000「那珂湊」
那珂湊層の岩礁の風景。平磯〜磯崎。
那珂湊層の砂岩。タービダイトを主体とする。北に傾斜するが、部分的に逆転するところがあり、
スランピング(海底地滑りによる変形)と考えられている。
シルト岩の露頭に見られる、棒状アンモナイト(Baculites sp. バキュリテス)の化石。
化石部分拡大。つぶれているが、石灰質の薄い殻で、長い筒状の構造を持っていることがわかる。
転石に見られる化石の破片。おそらくバキュリテス。
写真の横幅3cm。
生痕化石。サンドパイプ(巣穴)の断面だと思うが。露頭で観察できる。
車はここに置けます。磯崎の手前の海岸道路。バスは1時間に1本。
毎時45分頃に那珂湊方面、15分頃に阿字ヶ浦方面。