出席カードに書き込まれた、質問と意見(要約)に対する回答(6/5火曜1限・土木)

 

*大地の変動はなじみがなくて難しい

 人によって感じ方が違うのは仕方のないことだと思います。なるべく広い範囲を紹介するのが目的ですので、そこは勘弁してください。

*実際に見に行った野島断層はすごかった

 よい経験をしましたね。現場で実物を観察する、生の体験は大切です。

*断層について知りたい

 授業では時間がとれないので、プリントで紹介した参考書などを読んでみてください。

*なぜプレートに種類があるのか

 →授業で

*プレートの境界は変動しないのか

 プレートの境界は、長い時間で見ると変化します。

*富士山の噴火についてやって欲しい

 噴火した、あるいは噴火の可能性が高まった時点で、特別講義を組みます。

*関東大震災はいつ来るのか

 わかりません。

*関東に地震が来たら困る

同感です。ですが、いつ来るかはわかりませんが、避けられないのも事実です。

*テストに何が出るのかわからない回がある

 僕も手探りでやっています。何を出すかもわかりません。授業とVTR、プリントの内容をベースに出題します。

*機械の扱いに慣れるべきだ

 努力します。

VTRを一時停止しての解説をいつもやって欲しい

 そのように今後気をつけます。

*場所移動はいやだ

 すみませんでした。今後は、教室移動せずに対処します。

*今後の地震対策はどうすべきなのだろうか

 地震災害に強い建築や基盤整備、都市計画が第一だと思います。日本にいる限り、地震災害を避けることはできませんから。

*キラウエア火山も見たかった

 次回お見せしましょう。

*ビデオはわかりやすいけれど記憶に残らないのでテストに出題されるとまずい

 固有名詞を覚えなくてはいけないような出題を避けます。その点、出題の際に注意しますが、メモをとりながら視聴するのもひとつの方法です。

*いろいろな分野を取り上げて欲しい

 そのようにしたいと思います →年間日程表(初回配布)

*アセノスフェアとは何か?

 →授業で

*ジュニアスペシャルの日程表の日時がずれていた

 ごめんなさい。一部間違えました。

*段丘の負の堆積(侵食)の意味がわからない

 →授業で

*プレートの境界から遠い九州や北海道で地震が少ないのか

 やや少ない傾向はあります。皆無ではありません。火山はむしろ多いかもしれません。

*試験をいつやるのか、何を勉強すればいいのか

 試験日程はそのうち発表されると思います。僕は現時点で把握していません。

 授業で扱った内容を、プリントを参考に整理しておくことをすすめます。

*自国あるいは自分の住む地域の地形だけでも知るべきだと思った

 そうですね。同感です。

*初期微動と主要動の話をもっとくわしく

 ごめんなさい。時間的にこれはできるかどうかわかりません。

 

 

出席カードに書き込まれた、質問と意見(要約)に対する回答(6/5火曜2限・建築)

 

*ブラックホールについて扱って欲しい

 今学期は扱えません。6/14()3:20-3:50「ブラックホール」の放送をご覧ください。

*大陸が引き裂かれるように、プレートが分離や変形を起こすことはないのか?

 あります。長い時間スケールでは、分裂したり、変形、消滅することもあります。

 →授業で

*マントルと核の関係は?

 →授業で

*都心部における地学的問題を扱って欲しい

 今学期の最終回に予定しています。さまざまな分野の基礎知識がないと、都市化の問題をきちんと扱うことができません。それで最終回に設定しました。僕も勉強します。

*大陸のできかたについて、これまでの理解と違っていた

 →授業で

*プレートは薄いのに、なぜ熱で融けないのか?

 →授業で

*核の様子をどうやって知るのか?

 核を通過する地震波を、震源から見て地球の裏側で観測したり、核の表面で反射した地震波を観測することなどで、核の様子をある程度知ることができます。

*地震の予測は不可能か?

 予知は不可能に近いです。予測は、将来、ある程度可能になるかもしれませんが、だいぶ先でしょう。

*地質屋は濃い人ばかりだ

 返す言葉がございません。

*このままでは日本列島はつぶされてなくなってしまわないか?

 つぶされつつ、マグマや沈み込むプレートからの堆積物の供給などで成長します。

 ですから、なくなってしまうわけではありません。

*早口!

 以後、気をつけます。すみませんでした。

*富士山は噴火するか

 いつかは噴火しますが、それがここ数年に起きるかどうかはまだわかりません。

*東海地震の根拠は?

 プレート境界の地震は、周期性があるので、ある程度予測がつきます。

*津波で生き残る方法をもっとくわしく

 根本的には、海岸沿いで強い地震に遭ったら、高いところに避難するのが鉄則です。

 船があれば、沖合に避難するというのも正解です。

*津波対策の話は、結局どれも死んでしまいそうな気がする。

 僕もそんな気がします。

*ポキートの声が低い

 声優も人間なので、時々風邪を引きます。

*マグマが通ったあとの陸地に木はまた生えるか?

 生えます。富士の樹海も、平安時代に流れた溶岩流のあとです。

*生命がどうやって誕生したのか

 いろいろ研究者は考えていますが、いまだ謎です。

*核が鉄やニッケルではなく、もっと重い金などでできている可能性はないか?

 →授業で

*番組の再放送がみれなかった

 すみません。以前配布したプリントで、放送日時を間違えて、1日ずれていた日付がありました。ごめんなさい。なお、必要があればVTRは貸し出すことができます。

*未来のことを扱って欲しい

 過去を知ることが未来を読むことにつながります。どのくらいの未来の話ですか?

*恐竜をやって欲しい

 時間があればもっとやりたいのですが、今学期は無理です。紹介した本や、ジュラシックパークなどのビデオ視聴をお薦めします。

*大学のHPに写真を載せる話はどうなったか?

 非常勤講師には、サーバーを割り当てた前例がないそうで、許可されませんでした。

 情報棟の中だけで授業時間中にアクセス可能な方法はあるそうですが、あまり意味がないでしょう。授業を聞いてもらうことが大切ですので。

*黒板でのまとめの講義をもう少しくわしく

 今後気をつけます。

*もっとビデオを見たい

 再放送をご覧ください。また、希望者にはVTRを貸し出します。

*NHKの番組ばかりで手抜きでは?

 準備には毎回、相当時間をかけています。今回は、地震と火山を一緒に紹介しようとする計画に無理があったように思います。すみませんでした。